ブログ
29May
2019年05月29日(水)
ブログ始めました
テーマ:日常のこと
みなさま、こんにちは。
司法書士の向平と申します。
今回、当事務所のHPにおきまして、ブログをスタートさせて頂く運びとなりました。このブログを観て頂いた方、本当にありがとうございます!!
私は司法書士という職業をしながらも、なかなか筆不精な人間で今回このブログを投稿するのに2週間もの期間がかかりました・・・
さて、ここで改めて詳しく私の自己紹介をさせて頂きます。
私は、平成13年度の司法書士試験に合格しまして、平成17年9月に独立開業、そこから本日に至ります。
学生時代は 適当な日々を過ごし、大学時代には勉学よりもアルバイトに明け暮れておりました。
司法書士試験を目指した動機は、大学3回生のとき、只々「就職活動をしたくなかったから」というふざけたものです。
私の大学生当時は、本当に就職氷河期と言える時代でした。
それを就職しない理由にする気はさらさらないのですが、周囲が3回生になると急に就職活動でざわついてくるんですよね…今まで一緒に遊んでたよね!?って人でも「お前も将来のこと、ちゃんと考えろよ」とか、急に自分は大人です感出してきたり(汗)
それが自分の中では結構気持ち悪くて…全く就職することに対する興味がわきませんでした…。
正直もっと遊んでいたいな(笑)という、学生にとっての所謂「あるある」ですよね??
そして、どうすれば就職活動をせずに、学費を賄ってくれている両親を納得させられるだろうと一生懸命考えました。
私は思考が単純で、大学時代、法学部に在籍させていただいておりましたので、やっぱり法律系の資格取得を目指すのが良いんじゃないか!?と思い、法学部といえば司法試験のイメージもあったのですが、、それは大学の単位取得さえままならない自分にとってかなり敷居が高いと感じ感じましたので、何をする仕事かもイマイチ分からない「司法書士」試験を選択することにしました。
そんな感じで資格取得を目指してみたものの、この司法書士試験が実は相当な難関試験だったんです!!
やっぱり人生、そんなに甘くないですよね・・・
油断すると気が狂うかもしれないと思う程には勉強しました。元々そんな頭良くもありませんし…。
こんなに勉強しないと合格できないなら、普通に就職活動した方がきっと楽な選択だったろうと思えるくらいにはやりました。
試験合格から20年近く経った今でも思います。
「よく合格できたわ・・・」と。
大学卒業した年の7月の試験に本当に運良く合格しました。21歳のときでした。
司法書士の研修期間後、いわゆる下積み時代を大阪京都で3年ほど経験させて頂きました。
それまでアルバイトはやっていましたが、社会人としての経験は全然なかったので、特に最初の1年目などは、電話応対さえままならない状況で、それこそ当時のボス司法書士には「使えないヤツ」レッテルを貼られていたと思います。
それでも少しずつ、一歩一歩司法書士として歩みだしまして、色々と紆余曲折ありながらも26歳のときに独立開業することができました。
私は現在40歳です。司法書士業界ではいまだに若い方ですが、経験年数では業界で中堅くらいにはなりました。
そういうわけで、当事務所は、経験ノウハウが豊富であり、尚且つフットワークの軽さを強みとして日々の営業をしております。
ご依頼頂いたお客様一人一人に対し、真摯に取り組むことをモットーに。
ブログを続けていけるのかどうか、あまり自信はありませんが、一生懸命にご依頼頂いた仕事は勿論、ブログもやっていきたいとおもいますので、今後ともむかひら事務所を何卒どうぞよろしくお願いします!!